クリーン・ペア・はまなす廃棄物等の受け入れ態勢について
令和7年6月23日(月)
1 通常通り受け入れ可能なゴミ
①可燃ごみ
②びん
③ペットボトル
④プラスチック
⑤紙類(ダンボール・雑誌・チラシ)
2 現在、受け入れが出来ないゴミ
①粗大ゴミ
②缶
※受け入れ中止期間は当面の間とし、再開が決まり次第ご連絡いたします。
なお、受け入れの出来ない粗大ごみ・缶につきましては、お住いの役場へお問い合わせください。
令和7年6月26日(木)(追加)
1.受け入れ可能になった粗大ごみ
①可燃性粗大ごみ
・畳
・布団、毛布
・絨毯、カーペット
・剪定枝(直径2cm以下、長さ1.5m以下)
・紐状の物(ロープ、ホース等)
・長さのある衣類(着物、つなぎ等)
②小型家電
③マットレス
2.受け入れ再開日
令和7年6月27日(金)
判断が難しい粗大ごみにつきましては、クリーン・ペア・はまなすへお問い合わせください。(TEL 0175-68-2508)
令和7年7月18日(追加)
1.受け入れ可能になったごみ
・缶類
2.受け入れ再開日
令和7年7月22日(火)
なお、粗大ごみ(令和7年6月26日に受け入れ可能になった粗大ごみを除く)の受け入れ再開の時期は未定です。
ご不明な点等がございましたらクリーン・ペア・はまなすへお問い合わせください。(TEL 0175-68-2508)
令和7年8月25日(追加)
1.受け入れ可能になったごみ
・粗大ごみ
2.受け入れ再開日
令和7年9月1日(月)
ご不明な点等がございましたらクリーン・ペア・はまなすへお問い合わせください。(TEL 0175-68-2508)
職員の懲戒処分の公表について
職員の懲戒処分の公表について(処分日:令和7年8月6日)
令和7年度開札一覧
令和7年度開札一覧
石油貯蔵施設立地対策等交付金基金の公表について
石油貯蔵施設立地対策等交付金により造成した基金
令和5年度地方公会計制度に基づく財務書類4表
令和5年度決算に係る財務書類 一般会計等 PDF版
令和5年度決算に係る財務書類 全体会計 PDF版
令和5年度決算に係る財務書類 連結会計 PDF版
令和5年度固定資産台帳
令和7・8年度入札参加資格審査申請書の受付について
令和7・8年度入札参加資格審査申請書の受付について
1.目的及び対象となる範囲
有効期間内において、北部上北広域事務組合が行う入札及び見積合わせに参加できる事業者の資格を審査することを目的とする。
2.有効期間
令和7年4月1日から令和9年3月31日まで(2年間)。
3.受付期間
令和7年2月1日(土)から令和7年2月28日(金)まで。
午前8時30分~12時 午後1時~4時30分まで ※ただし、土・日、祝日を除く。
※2月28日以降、随時受付とする(2月27日追記)
4.提出方法
持参および郵送。 ※受領書が必要な事業者は、5の表内にある受領書様式を印刷し、持参または同封してください(任意様式の使用も認めます)。
5.申請区分及び提出要領等
申請区分 |
契約の種類 |
申請書 |
建設工事 |
建設工事(建設業法に定める
土木一式工事、建築一式工事
等) |
提出要領兼チェック表
様式①-1 入力表
様式②-1 申請書表紙
様式④ 営業所一覧表
様式⑤-1 工事経歴書
様式⑥-1 技術職員名簿
様式⑦ 使用印鑑届
様式⑧ 使用印鑑届兼委任状
(様式⑦,⑧はどちらか一方で可)
要領及びチェック表
様式一覧 |
工事関係委託
|
測量、建設・土木・補償の各関係コンサルタント業務、地質調査等 |
提出要領兼チェック表
様式①-2 入力表
様式②-2 申請書表紙
様式③-1 業態調書
様式④ 営業所一覧表
様式⑤-2 工事経歴書
様式⑥-2 技術職員名簿
様式⑦ 使用印鑑届
様式⑧ 使用印鑑届兼委任状
(様式⑦,⑧はどちらか一方で可)
要領及びチェック表
様式一覧 |
物品購入等 |
1.物品の製造、販売、修繕、買受け等
2.役務の提供等(調査・研究、賃貸借、建物管理等各種保守管理、運送、その他のサービス) |
提出要領兼チェック表
様式①-3 入力表
様式②-3 申請書表紙
様式③-2 物品等希望調書
様式④ 営業所一覧表
様式⑤-3 実績調書
様式⑥-3 技術職員名簿
様式⑦ 使用印鑑届
様式⑧ 使用印鑑届兼委任状
(様式⑦,⑧はどちらか一方で可)
要領及びチェック表
様式一覧 |
受領書 |
受領書が必要な場合は、印刷して、申請書と一緒に提出してください。 |
受領書
※郵送提出の場合は、返信用封筒(切手貼付)を同封すること。
受領書様式 |
変更届(共通)及び提出書類の例 |
※変更届様式です。適宜修正し使用してください。 |
様式⑨-1、2、3 変更届
変更届様式 |
・希望する申請区分が複数となる場合は、それぞれの申請書類一式を提出すること。
・添付した『各種許可書等』、『経営事項審査結果書』が有効期限切れとなる場合は、随時更新すること。
・様式は、中央公契連統一様式に準じたものであれば多少の違いを問いません。
・提出書類は、『提出要領兼チェック表』の番号順に綴じて提出すること。
・提出の際は、『提出要領兼チェック表』にて確認し、一緒に綴じて提出すること。
・有効期間内にすでに提出した書類または記載事項に変更が生じた場合は、『変更届様式』に必要書類を添付して届出すること。
6.提出先および問い合わせ先
野辺地消防署 合同庁舎2階
北部上北広域事務組合事務局 財政課
住 所:〒039-3113 青森県上北郡野辺地町字田狭沢40-9
TEL:0175-64-1066
FAX:0175-64-5140
公共施設等総合管理計画
・公共施設等総合管理計画
令和4年度地方公会計制度に基づく財務書類4表
令和4年度決算に係る財務書類 一般会計等 PDF版
令和4年度決算に係る財務書類 全体会計 PDF版
令和4年度決算に係る財務書類 連結会計 PDF版
令和4年度固定資産台帳
職員の給与の男女の差異の公表
女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(平成27年法律第64号)に基づき、職員の給与の男女の差異を公表します。
令和4年度北部上北広域事務組合職員の給与の男女の差異の公表
野辺地地区斎場の使用についてのお願い
ご利用にあたり、次の事項にご留意くださるようお願いいたします。
1.棺の受入時間等
(1)午前9時から午後2時までです。
(2)火葬から収骨終了まで、2時間30分程度を要します。
2.斎場に持参していただくもの
(1)埋葬・火葬許可証
(2)収骨壺、最小限の添花(生花)、供物、ロウソク(大2本)、ごみ袋
3.棺の中に入れてはいけないもの
(1)ご遺骨の破砕や変色の原因となるもの
ガラス製品、金属製品、硬貨類、陶磁器、その他(不燃性のもの)
(2)環境汚染(ダイオキシン類の発生等)の原因となるもの
石油化学製品(衣類、玩具、人形など)
(3)火葬炉の故障の原因となるもの
危険物(スプレー缶、ライターなど)
(4)火葬時間の延長の原因となるもの
書籍、ドライアイスなど
※ご遺体に医療器具(ペースメーカー)装着のご遺族の方は職員までお知らせください。
4.場内での留意事項
(1)斎場へ到着の際は、管理室に埋葬・火葬許可証を提出し、指示を受けてください。
(2)待合室は指定された和室及び待合ホールをご使用ください。
(3)飲食などは指定された和室及び待合ホール以外は禁じております。(炉前ホールも禁止です)
(4)茶道具類(お茶葉は使用者で準備してください)は各和室に備えてありますのでご自由に使用してください。
使用後は洗って、和室の元の場所に戻してください。
(5)和室・待合ホール・給湯室は、使用者において後片付けをしてください。
(6)喫煙される方は、中庭に設置されている喫煙所を利用してください。
(7)飲食後のゴミ等はお持ち帰りください。
(8)立入禁止の場所には入らないでください。
(9)その他不明な点は、職員にお問い合わせください。
5.使用料
◎施設の使用料は下の表のとおりですので、事前に納付してください。
(単位:円)
区 分 |
単 位 |
組合構成町村の者 |
組合構成町村以外の者 |
大 人 |
一 体 |
7,000 |
40,000 |
小 人 |
一 体 |
4,000 |
24,000 |
死 産 児 |
一 体 |
2,000 |
7,000 |
人体の一部 |
一 部 |
2,000 |
7,000 |
改 葬 |
一 体 |
2,000 |
7,000 |
備考
1. 「組合構成町村の者」とは、次のいずれかに該当する者をいう。
(1)死亡者が、死亡時に野辺地町、横浜町及び六ヶ所村に住所を有していた者
(2)斎場使用時に、火葬申請人が野辺地町、横浜町及び六ヶ所村に住所を有する者
2. 大人とは、12歳以上の者をいう。
3.「死産児」とは、妊娠4ヶ月以上の死胎をいう。
~施設使用料の免除の対象となる方~
1.葬儀を執り行う施主(扶養義務者)が生活保護受給者で、生活に困窮している場合
2.故人が生活保護受給者で、遺族又は遺族以外の者が葬儀の手配をする場合
令和5年8月
北 部 上 北 広 域 事 務 組 合
野 辺 地 地 区 斎 場
TEL :0175 – 64 – 0011
FAX :0175 – 64 – 3310