「平成29年度 管内救急技術訓練」を実施しました。
救急活動を取り巻く環境の変化や発展する医学に対応し、救急隊として求められる活動技術を種々の側面から検証し確認することによって、住民の安全安心を確保する最前線部隊としての救急活動技術を向上させることを目的とし、平成30年3月22日に当消防本部にて「平成29年度管内救急技術訓練」を実施しました。
訓練では、指導救命士を主体に、CPA・外傷・意識障害等、救急隊3名が連携して現場活動を実施。また、救急救命士資格取得2年未満の職員は、特定行為の要領・手順の確認を行い、管内救急隊員21名が救急技術の向上に励みました。
水難救助訓練を実施しました
平成30年1月25日、北部上北水難救助隊員は野辺地町旧フェリー埠頭で水難救助訓練を実施しました。
今回の訓練は、車が海に転落し要救助者が車内にいる状況を想定し、実際に車両を海に沈め、実戦的な訓練を行いました。当日の天候は雪、気温マイナス3度、水温3度という過酷な状況ですが、いつ発生するかわからない水難事故に迅速に対応する為、車両の検索、要救助者の救出等、野辺地消防署救助隊との連携を確認しました。
今回のような訓練は、野辺地町、横浜町、六ヶ所村の漁港などで毎月実施しています。今後も水難事故が発生した場合に、迅速に対応が出来るよう努めていきます。
青森県防災航空隊と合同訓練を実施しました
管内の林野火災等に対し、迅速で確実な消火活動体制並びに安全で円滑に運航できるよう連携強化の確立を目的として青森県防災航空隊と合同で空中消火訓練を実施しました。
訓練当日は天候にも恵まれ、防災ヘリの活動に理解を深めました。
平成29年度 管内救助技術訓練が行われました
管内における救助事案を想定し、救助活動等の訓練を実施することにより、署々間の相互の連携強化、実戦に即した消防活動技術の向上、高揚を図ることを目的とし、平成29年8月24日に六ヶ所村旧尾駮診療所にて「平成29年度 管内救助技術訓練」を実施しました。
約40名の職員が倒壊家屋を見立てた狭隘空間での救助方法、鉄扉の開放要領、エレベーターの開放要領、自動車事故の対応要領等の技術向上に励みました。
平成29年度むつ小川原地区石油コンビナート特別区域総合防災訓練
平成29年7月12日(水)青森県石油コンビナート等防災計画に基づき、むつ小川原地区石油コンビナート等特別防災区域における各種災害を想定し、防災関係機関が一体となって訓練を実施する事により、災害発生時の防災関係機関相互の連絡協調の確立と災害応急対策における実践的能力を涵養し、もって災害応急対策の迅速化、的確化を図ることを目的とし、「平成29年度むつ小川原地区石油コンビナート等特別防災区域総合防災訓練」が行われました。
本訓練には当消防本部からは約60名、訓練参加機関全体で約300名の参加しました
第46回青森県及び東北地区支部救助技術指導会の出場について
平成29年7月3日に青森県消防学校において、第46回青森県救助技術指導会行われました。この大会は、救助技術の高度化に必要な基本的要素を練磨することを通じて、消防救助活動に不可欠な体力、精神力、技術力を養うとともに、県内の消防救助隊員が一同に会し、競い、学ぶことを通じて、他の模範となる消防救助隊員を育成し消防に寄せる期待に力強く応えることを目的としています。
当消防本部からは11チームが出場し、横浜消防署鳥山チームが種目別で第2位となり、宮城県で行われる東北地区救助技術指導会に青森県代表が決定しました。
7月19日、宮城県総合運動公園「グランディ21」にて行われた第46回東北地区救助技術指導会においては、見事入賞し表彰を受けました。
全国大会出場の夢は叶わなかったものの、今後とも、消防救助技術の向上に、力を入れていきます。応援ありがとうございました。
弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動(国民保護)
弾道ミサイルが落下する可能性がある場合に、みなさんがどのように行動すればよいかなどについて、参考にしてください。
弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について(PDF形式:184KB)
弾道ミサイル落下時の行動について(その1)(PDF形式:140KB)
弾道ミサイル落下時の行動について(その2)(PDF形式:288KB)
弾道ミサイル落下時の行動に関するQ&A(PDF形式:127KB)
武力攻撃やテロから身を守るために
武力攻撃やテロなどに際して、みなさんがどのように行動すればよいか、あるいは普段から何を備えておけばよいかなどについて、参考にしてください。
北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム(Jアラート)による情報伝達について
北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム(Jアラート)による情報伝達に関するQ&A
スマートフォンアプリ等による国民保護情報の配信サービスの活用
「弾道ミサイル落下時の行動に関するQ&A」について
【通知】弾道ミサイル落下時の行動に関するQ&Aの更新等について
【別添1】弾道ミサイル落下時の行動に関するQ&Aの更新等について(内閣官房)
【別添2】弾道ミサイル落下時の行動に関するQ&A
【別添3】北朝鮮から(略)情報伝達に関するQ&A
平成28年度 むつ小川原地区石油コンビナート等特別防災区域消防防災訓練が行われました
7月13日、むつ小川原地区石油コンビナート等特別防災区域における防災体制の充実を図るため、関係9機関から約220名が参加した大規模な防災訓練が行われました。
当日は、本県東方沖で大規模な地震が発生したことにより、屋外貯蔵タンク1番から原油が漏洩し火災が発生したという想定のもと、関係機関との情報伝達訓練、広報訓練、現地本部業務訓練、指揮運用訓練、また油流出事故を想定した漏洩油処理訓練、タンク火災消火訓練、更に負傷者の救急・救護、搬送訓練等の各種訓練が実施されました。
活動報告
負傷者救護
活動指示
放水態勢
第45回東北地区支部消防救助技術指導会が実施されました
平成28年7月29日(金曜日)9時30分から、八戸消防本部で開催された、一般財団法人全国消防東北地区支部主催の「第45回消防救助技術東北地区指導会」に参加しました。
この指導会には、東北地区全7件(青森・岩手・秋田・宮城・福島・山形・新潟)の消防本部から選抜された延べ291名の消防隊員が参加し、各種目の上位に入賞した隊員(チーム)は、平成28年8月24日(水曜日)に松山市で開催される「第45回全国消防救助技術大会」に出場することができます。当消防本部からは、六ヶ所消防署(岡山、能登、山田、佐藤)4名の精鋭が参加し全国大会をめざして頑張りました。
全国消防救助技術大会出場とはならなかったものの、30℃を超える炎天下の中、日頃の救助技術の訓練成果を発揮しました。
今後も、救助技術訓練に精進し、来年も頑張りたいと思います。
平成27年度 管内警防技術訓練が実施されました
平成27年10月8日・9日に、管内における建物火災を想定した指揮体制のもと、消火・救急・救助等の総合的な訓練を実施することにより、署間の相互の連携強化、実戦に即した指揮・部隊運用並びに消防活動技術の向上、高揚を図ることを目的として【平成27年度 管内警防技術訓練】が実施されました。
東京消防庁より講師を招聘して、指揮運用に係る講義の後、六ヶ所村にある旧尾駮診療所にて実動訓練が行われました。