「消防災害情報テレホンガイド」の利用について
「消防災害情報テレホンガイド」とは、野辺地町、横浜町、六ヶ所村において火災及び救助出動(救急車は除く)などの災害情報を、音声アナウンスにてお知らせするテレホンサービスです。
火災等の災害情報のお問い合わせにつきましては、「消防災害情報テレホンガイド」を、ご利用していただきますようよろしくお願いいたします。
また、消防車両が出動した直後は、「消防災害情報テレホンガイド」の利用が集中してつながりにくい場合もございますので、お時間をおいてからお掛け直しください。
【 消防災害情報テレホンガイド 】
野辺地消防署 0175-64-9955
横浜消防署 0175-76-1190
六ヶ所消防署 0175-71-0066
平成30年度 管内救急業務外国語対応研修会
2020年東京五輪が開催されるにあたり、当消防本部管内に従来する外国人等の傷病者に対して、言語の障害を克服し、救急隊員の迅速的確な救急対応能力の向上に資することを目的とし、平成31年3月11日に六ヶ所村国際教育研修センターにて「平成30年度管内救急業務外国語対応研修会」を実施しました。
研修会では、六ヶ所村国際教育研修センターの講師3名が救急現場での聴取事項や注意点を英語と日本語を交えながら臨場感あふれる内容でわかりやすく指導をし、管内救急隊員20名が理解を深めました。


歩行型ロータリー除雪機による事故防止について
歩行型ロータリー除雪機による事故防止について情報提供がありましたのでお知らせします。
詳細については下記資料をご覧ください。
啓発資料
風車内での事故を想定した管内救助技術訓練を実施
管内における風力発電所での救助事案を想定し、風力発電所事業者と合同で訓練を実施することにより、相互の連携強化、実戦に即した消防活動技術の向上、高揚を図ることを目的に、平成30年10月2日にイオスエンジニアリング&サービス株式会社六ヶ所事業所トレーニングセンター及び六ヶ所村に設置の風車にて「平成30年度管内救助技術訓練」を実施しました。
訓練では、15名の職員が事業所職員7名と合同で、タワー内梯子からの救出方法、狭隘空間からの救出要領等の確認を行い技術向上に励みました。



「平成29年度 管内救急技術訓練」を実施しました。
救急活動を取り巻く環境の変化や発展する医学に対応し、救急隊として求められる活動技術を種々の側面から検証し確認することによって、住民の安全安心を確保する最前線部隊としての救急活動技術を向上させることを目的とし、平成30年3月22日に当消防本部にて「平成29年度管内救急技術訓練」を実施しました。
訓練では、指導救命士を主体に、CPA・外傷・意識障害等、救急隊3名が連携して現場活動を実施。また、救急救命士資格取得2年未満の職員は、特定行為の要領・手順の確認を行い、管内救急隊員21名が救急技術の向上に励みました。



水難救助訓練を実施しました
平成30年1月25日、北部上北水難救助隊員は野辺地町旧フェリー埠頭で水難救助訓練を実施しました。
今回の訓練は、車が海に転落し要救助者が車内にいる状況を想定し、実際に車両を海に沈め、実戦的な訓練を行いました。当日の天候は雪、気温マイナス3度、水温3度という過酷な状況ですが、いつ発生するかわからない水難事故に迅速に対応する為、車両の検索、要救助者の救出等、野辺地消防署救助隊との連携を確認しました。
今回のような訓練は、野辺地町、横浜町、六ヶ所村の漁港などで毎月実施しています。今後も水難事故が発生した場合に、迅速に対応が出来るよう努めていきます。





青森県防災航空隊と合同訓練を実施しました
管内の林野火災等に対し、迅速で確実な消火活動体制並びに安全で円滑に運航できるよう連携強化の確立を目的として青森県防災航空隊と合同で空中消火訓練を実施しました。
訓練当日は天候にも恵まれ、防災ヘリの活動に理解を深めました。

平成29年度 管内救助技術訓練が行われました
管内における救助事案を想定し、救助活動等の訓練を実施することにより、署々間の相互の連携強化、実戦に即した消防活動技術の向上、高揚を図ることを目的とし、平成29年8月24日に六ヶ所村旧尾駮診療所にて「平成29年度 管内救助技術訓練」を実施しました。
約40名の職員が倒壊家屋を見立てた狭隘空間での救助方法、鉄扉の開放要領、エレベーターの開放要領、自動車事故の対応要領等の技術向上に励みました。




平成29年度むつ小川原地区石油コンビナート特別区域総合防災訓練
平成29年7月12日(水)青森県石油コンビナート等防災計画に基づき、むつ小川原地区石油コンビナート等特別防災区域における各種災害を想定し、防災関係機関が一体となって訓練を実施する事により、災害発生時の防災関係機関相互の連絡協調の確立と災害応急対策における実践的能力を涵養し、もって災害応急対策の迅速化、的確化を図ることを目的とし、「平成29年度むつ小川原地区石油コンビナート等特別防災区域総合防災訓練」が行われました。
本訓練には当消防本部からは約60名、訓練参加機関全体で約300名の参加しました
第46回青森県及び東北地区支部救助技術指導会の出場について
平成29年7月3日に青森県消防学校において、第46回青森県救助技術指導会行われました。この大会は、救助技術の高度化に必要な基本的要素を練磨することを通じて、消防救助活動に不可欠な体力、精神力、技術力を養うとともに、県内の消防救助隊員が一同に会し、競い、学ぶことを通じて、他の模範となる消防救助隊員を育成し消防に寄せる期待に力強く応えることを目的としています。
当消防本部からは11チームが出場し、横浜消防署鳥山チームが種目別で第2位となり、宮城県で行われる東北地区救助技術指導会に青森県代表が決定しました。
7月19日、宮城県総合運動公園「グランディ21」にて行われた第46回東北地区救助技術指導会においては、見事入賞し表彰を受けました。
全国大会出場の夢は叶わなかったものの、今後とも、消防救助技術の向上に、力を入れていきます。応援ありがとうございました。

