令和6年第3回定例会 一般質問

令和6年第3回定例会

赤垣 義憲 議員赤垣
1 公共施設等総合管理計画について
(1)旧計画書と比較し、見直しを行った施設やその内容について伺いたい。

 

 

 

 

 

管理者管理者 野村 秀雄
赤垣議員の質問にお答えします。
1点目の「旧計画書と比較し、見直しを行った施設やその内容について」ですが、旧計画書から各施設とも長寿命化を基本としており、今回の計画書においても、その考え方について、変わりはございませんが、旧野辺地ホーム及び新わかすげ寮については、建物および設備の老朽化が進み、継続して使用することが難しい状況にあるため、譲渡または除却を視野に入れ、計画書では『更新予定なし』としております。
また、現在使用している、施設につきましては、引き続き計画的な点検や修繕に努め、長寿命化に取り組んでいきたいと考えております。

 

 

 

 

 

赤垣 義憲 議員
(2)再取得あるいは長寿命化は、全施設又は一部の施設を対象としているのか。

 

 

 

 

 

 

管理者 野村 秀雄
2点目の「再取得あるいは長寿命化は、全施設又は一部の施設を対象としているのか」についてでありますが、計画書では、旧野辺地ホームと新わかすげ寮を除く全施設について、長寿命化した場合の財政効果を一定の基準の下で試算しております。

引き続き、事業管理者の選任についてのお願いをしていく所存です。継続的な医師派遣を受ける観点からも重要であり、御理解を賜りたいと考えています。

 

 

 

 

 

 

赤垣 義憲 議員
(3)公立野辺地病院の再取得費用の内容について伺いたい。

 

 

 

 

 

管理者 野村 秀雄
3点目の「公立野辺地病院の再取得費用の内容について」ですが、これは総務省の公共施設等更新費用資産ソフトにて、算定基準に基づき現在と同じ延床面積で建物を建設した場合の試算となります。
また、実際に必要となる建設費用とは、必ずしも合致するわけではなく、ひとつの目安と捉えております。

 

 

 

 

 

赤垣 義憲 議員
(4)人口減少に伴う構成町村の財政状況を考慮し、長寿命化という考え方を、見直す必要があると考えるが見解を求める。

 

 

 

 

 

管理者 野村 秀雄
4点目の「人口減少に伴う構成町村の財政状況を考慮し、長寿命化という考え方を、見直す必要があると考えるが見解を求める」についてですが、今後、人口減少による社会情勢の変化や住民ニーズの多様化に応じて、施設の在り方等について、考慮する必要が生じた場合には、計画の見直しや次期策定時において、方向性を検討して参りたいと考えております。

 

 

 

 

 

 

赤垣 義憲 議員
(5)計画書の内容や費用面について、構成町村に対し説明したのか、また、構成町村では施設更新費用について、どのような見解をもっているのか、更新費用に向けた財源確保の手段について、構成町村から対応策を聞いているのか。

 

 

 

 

 

管理者 野村 秀雄
5点目の「計画書の内容や費用面について、構成町村に対し説明したのか、また、構成町村では施設更新費用について、どのような見解をもっているのか、更新費用に向けた財源確保の手段について、構成町村から対応策を聞いているのか」についてですが、構成町村には計画書を送付し、疑義等があった場合、協議検討することとしておりますが、現在のところ、そのような問いかけ等はございません。

 

 

 

 

 

赤垣 義憲 議員
(6)組合施設の更新費用の財源の備えとして、基金の創設は可能か。また、基金を創設する考えはあるか。

 

 

 

 

 

 

 

 

管理者 野村 秀雄
6点目の「組合施設の更新費用の財源の備えとして、基金の創設は可能か。また、基金を創設する考えはあるか」についてですが、基金の創設には、財政調整基金条例の制定が必要となり、制定する際には構成町村との協議による理解と合意が必要であると考えております。
基金の創設については、現在のところ組合としては考えておりませんので、ご理解をお願いいたします。

各施設からのお知らせ

このページの一番上へ